【余震注意】5/5石川県能登半島の地震!津波の心配なし&遅延情報

2023年5月5日午後2時42分頃、石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.3の地震が発生!

石川県で最大震度6度を観測しましたが、津波の心配はありません。

©気象庁
©tenki.jp

現在の被害状況は、珠洲市で1人死亡、13人が病院へ搬送、建物の倒壊などです。

余震が18回あったため、家の強度や地盤が緩んでいます。

また今夜から明日にかけて雨の予報で、土砂崩れの心配もあるため注意しましょう。

余震が続きますので、すぐに避難できるように準備しましょう。

JR北陸新幹線:東京~金沢間の運転見合わせ→運転再開・遅延有
のと鉄道:運行抑止中
18:15穴水駅発列車より徐行運転で再開
高速道路:新潟県で速度50キロに制限→解除
飛行機:JAL・ANAは通常通りに運航
原子力発電所:現在は異常なし

※2023年5月5日18時30分の情報です。

目次

スポンサーリンク

【動画】石川県能登半島の地震

動画をみるとかなり揺れているのがわかります。

石川県珠洲市の映像ですが、今のところ被害状況はわかっていません。

落石は本当に怖いですね💦

車の運転中の人はゆっくりと減速して、左側に停車しましょう。

https://twitter.com/saksak_inv/status/1654362876591902720?s=20

能登のシンボル「見附島」が崩れ落ちています。

ゴールデンウィークで観光客が多い時期だけに事故が心配ですね。

こちらは珠洲市の住宅街の映像ですが、マグニチュード6.3は大きい揺れがきますね。

現在停電は発生していませんが、余震に注意しましょう。

【画像】石川県能登半島の地震

そうなんです、2007年にも石川県で震度6の地震が発生しています。

去年の2022年6月19日にも能登地方が震源の地震M5.2がありました。

©twitter

余震が続くため、いつでも避難できるようにしておきましょう。

石川県能登半島の地震・運行遅延情報

JR北陸新幹線:東京~金沢間の運転見合わせ→運転再開・遅延有
のと鉄道:運行抑止中

高速道路:新潟県で速度50キロに制限→解除
飛行機:JAL・ANAは通常通りに運航

地震の注意事項&持ち物

©livedoor news

自宅から避難する時にチェック!
・ブレーカーを落とす
・火の元を確認
・雨戸、窓、ドアなどを施錠
・防災グッズを用意

©livedoor news

【地震発生時の注意】
・モノや建物の落下に気を付ける
・運転中はゆっくり減速して、左側に停車する
・電車内は低い姿勢をとり、頭部を保護する

©国土交通省
©国土交通省

石川県能登半島の地震まとめ

2023年5月5日午後2時42分頃、石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.3の地震が発生!

石川県で最大震度6度を観測しましたが、津波の心配はありません。

珠洲市の被害が大きく、建物の倒壊が目立ちます。

余震が18回以上続いており、1週間は震度6の大きな余震の可能性があるため注意しましょう。

建物の倒壊や地盤のゆるみでがけ崩れの恐れがあります。

すぐに避難できるように準備しておきましょう。

新しい情報が入り次第追記します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次